目立たさせるのか 分かりやすくするのか
看板や店舗など、どの色を用いてデザインするかは悩ましいところ。あもこれも目立つようにしてしまうと、逆に分かりにくくなってしまいます。
特に気を付けたいのは原色の使い方。
あまりに多用しすぎると、見た目が騒々しく、目が痛くなってしまいます。
目立たさせることが目的
目立たさせるためには、原色に近い色でデザインすることが主流です。このタイプは複数の色を使っても比較的大丈夫。
原色を組み合わせたリサイクル店の看板や飲食店はこのパターンが多くみられます。
派手な看板は、お店の場所を歩行者や通行車両に積極的にアピールします。
しかし、目立っているだけというパターンも多いと思います。
分かり易くすることが目的
文字を読むことが前提となっているデザインは、分かり易くすることが必須。注意しなければいけないことは、色使いを複雑にしないこと。
とにかく、シンプルなデザインを心がけましょう。
よく飲食店で、「〇〇産の材料を使い、ことこと〇時間煮込んだ〇〇」といった看板を目にすること、
比較的、白地に黒文字というパターンが多いと思います。
シンプルだと、読み手の意識はコンテンツにフォーカスしやすくなるんですね。
シンプルなデザインは読むことの抵抗感はありませんが、目立ちにくくなっていしまいます。
デザインは組み合わせ
目立たさせつつ分かり易くするためには、デザインを複数組み合わせましょう。ロゴを原色で目立たせ、その下にサービス内容をシンプルに表示するとうまくいきます。
大型店以外の看板では、このパターンが多いと思います。
シンプルで目立たさせるには
大きくし、特徴をだすとシンプルながら目立ちます。バイパス沿いの紳士服店は、大型看板を使うことでシンプルながら目立っています。
また、〇〇食堂とか、味のある毛書体の看板もシンプルながら目立ちますね。
商品やサービスの特性を見極め、効果的にデザインしたいですね。