2017年12月28日木曜日

年末のご挨拶

本年中は、あきる野Bistaをご利用いただきまして、大変ありがとうございました。
1229日から来年13日の営業は、お休みとさせていただきます。
新年度1月の予定は、以下の通りとなっております。

 


来年も、あきる野Bistaをよろしくお願いいたします。

2017年12月21日木曜日

秋川駅のイルミネーションがとてもきれいです

 11月末から、秋川駅のイルミーションが点灯されています。
 あきる野市内幼稚園・保育園の園児たちの願い事カードも展示されています。





 


















2017年12月19日火曜日

あきる野Bi@Sta創業支援セミナー開催

昨日、あきる野Bi@Sta創業支援ミニセミナー「自分のお店(事業)のキャッチコピーをつくろう」を開催いたしました。
このテーマは事業者にとって営業活動や、販促活動を実施するうえでとても重要です。
日ごろの商売のヒントになれば幸いです。

寒い中、ご来場いただきましてありがとうございました。





さて次回のミニセミナーは、来年1月15日(月)あきる野Bi@Sta相談員 坂本庸芳先生による
「知っておきたい経理処理 座学と演習」です。
起業して経営者になったら、決算をし、税金の確定申告を行わなければなりません。
税理士の先生に任せたいけどお金もかかるし・・・等々。
経理処理は、覚えるより慣れることです。初心者の方にわかりやすく簡単な内容となっておりますので、興味のある方は是非参加されてみてはいかがでしょうか。

2017年12月7日木曜日

あきる野市のお店の紹介

 あきる野市には何代も続いている老舗がたくさんあります。今日は、その中の1件「青木伸行商店」を紹介します。
 青木伸行商店は慶応2年に燃料問屋として創業したお店で現在は、ガス、石油、炭などの燃料を扱っています。現在は4台目の青木健治さんが代表として営業しており、アンティーク商品なども扱っています。
 場所は、五日市の駅から徒歩15分程度のところです。最近では、外国人観光客が訪れることもあるということです。五日市まで来た際には、是非、立ち寄ってみて下さい。

青木伸行商店
東京都あきる野市五日市880 (年中無休)

店内の様子

2017年12月5日火曜日

あきる野創業塾修了生が栽培するミニトマト

皆さまこんにちは
あきる野Bi@Staの武でございます。

2017年あきる野創業塾の修了生が五日市で運営しているトマト農場のミニトマトが
いよいよ出荷の時期になりました。
今年は雨が多く日照時間の関係で出荷が遅れていましたがいよいよです。

まだ色は浅いですが糖度があり美味しいですよ!
そして何より創業塾の修了者が頑張っている姿を見ると応援したくなりますよね。

場所は武蔵五日市駅に近いあゆみ橋の近くにあるビニールハウスです。
現地で販売も行っています。





我々あきる野創業支援ステーションBi@Staではあきる野市で創業を目指す方々を支援しています。
あきる野市民の方、あきる野市内で創業を目指す方は是非お立ち寄りください。
無料で何回でも中小企業診断士の資格を持つ相談員が対応します。

2017年11月16日木曜日

創業支援セミナー開催しました

本日11/16(木)、あきる野Bi@Sta創業支援セミナー「創業者のためのお金をかけずに始めるホームページ作成講座」を開催いたしました。

次回の創業支援セミナーは、12/18(月)あきる野Bi@Sta相談員の萩野先生による「自分のお店(事業)のキャッチコピーをつくろう」です。
ただいま申込受付中ですので、ご興味ある方は下記へお問い合わせください。
あきる野創業・就労・事業継承支援ステーション「Bi@Sta」 ☎ 042-518-7778

2017年11月10日金曜日

就労相談

こんにちわ


 本日は、あきる野ハローワークの職員による就労相談日です。


10時から16時まで(12時から13時まではお昼休みです)相談を受け付けています。


 就職活動中の方や仕事に関するお悩みのある方等、就労に関するご相談のある方は、是非、お気軽にお立ち寄りください。


お待ちしております。

2017年10月28日土曜日

第5回創業塾開催

いよいよ創業塾の最終日です。

今日は起業された先輩方のパネルディスカッションと自分達のビジネスプランの発表です。

最後まで頑張ってほしいです。



2017年10月24日火曜日

あきる野創業塾「第4回」開催しました。

10月7日(土)、あきる野創業塾「第4回」を開催いたしました。
今回のテーマは、「ビジネスプランを作ろう(資金計画や損益計画のあらまし)」でした。
資金計画と損益計画のつくりかたを始め、融資のポイントや事業成功のために必要な会計と税務、雇用の手続きと人材育成のポイント等、中小企業診断士の先生に加え、税理士・社会保険労務士の先生、地域の金融機関担当者の方など、充実した内容だったのではないでしょうか。

次回は、あきる野創業塾総まとめとなる最終回です。

相談予約時間及び営業時間変更のお知らせ


相談予約時間及び営業時間変更のお知らせ
10月28日(土)は都合により
相談予約時間が10時~17時に変更になります。
なお、17時以降はお休みになります。
ご迷惑をお掛け致しますが、よろしくお願い致します。

2017年10月14日土曜日

あきる野創業塾「第3回」開催


本日、あきる野創業塾「第3回」を開催しています。

今回のテーマは「お客様を集めるための手法(販売先を開拓し販路を確保しよう)」です。

講師は山田紀代美先生、秋田昌彦先生(Bi@Sta相談員)です。


2017年10月13日金曜日

就労相談日です。

こんにちわ。今日は朝から雨が降り、寒い一日になりそうですね。
季節の変わり目は、体調を崩しやすくなりますので、皆様、体調管理には気を付けてくださいね。
さて、本日は月に一度のハローワークの職員による就労相談を行っております。
お仕事探しでお悩みの方は、あきる野ルピア2F「Bi@Sta」まで。
本日は16:00まで、就労相談を行っております。

2017年10月11日水曜日

あきる野創業塾「第2回」を開催いたしました

10月7日(土)、あきる野創業塾「第2回」を開催いたしました。
今回のテーマは、売れるためのしくみづくりをしよう(マーケティング計画の立て方を学ぶ)でした。
講師は、萩野久子先生です。

2017年9月30日土曜日

あきる野創業塾開校しました

 9月30日(土)あきる野ルピア3階 あきる野商工会研修センターにて、あきる野創業塾の第1回目「成功に向けた創業準備をしよう」が開催されました。
 夢の実現に向け、起業に必要な経営のノウハウや経営者としての心得など、多くのことを学んでいただき、充実した時間を過ごしていただけると嬉しいです。
 また、その後の創業にかかわること、創業塾の内容で疑問のことなどの相談もお受けできますので、ご希望があるかたは、遠慮なくBi@Staまでご連絡をいただければと思っております。
 次回は10月7日(土)です。
 2回目のテーマは「売れるためのしくみづくりをしよう(マーケティング計画の立て方を学ぶ」です。
 
 

2017年9月28日木曜日

あきる野創業塾は第二創業者も対象です

 本日相談員をしております中小企業診断士の萩野です。
 創業というと、脱サラや主婦起業等を思い浮かべがちですが、実は、以前より国や都の創業支援には、事業承継に伴う次世代の新規事業の創業も含まれています。
 今般、事業承継問題が国の中小企業施策の中心になってきていますが、先代の事業を単にそのまま承継するだけでは、経営が成り立たないことが多いものです。それは、時代の変化とともにニーズが変わってしまうから、当然なことなのです。よく観察すると、何世代も続いた老舗でも、少しずつ時代にマッチさせた変化を起こしているものです。
 今後、先代の築いた資産(貸借対照表に載っている資産だけでなく知的資産も含みます)を上手く活用した上で、若者のアイデアを生かした新規事業を立ち上げていくことが求められていきます。まったくの0からの起業も大いに結構なのですが、先代の資産を活用できれば、立ち上げ時から他に競争優位性を持つことも出来ます。
 創業塾では、私は、マーケティングとビジネスプラン策定の講義&指導を致します。今週末から始まりますが、ギリギリまで申込みOKですので、「そういう面もあるのか!」と気づかれた方、是非、参加をお勧めします。承継者でなくても、承継させる側の方でも結構です。よろしくお願いします!!

2017年9月16日土曜日

あきる野Bi@Sta創業支援セミナー

本日、(9/15)あきる野Bi@Sta創業支援ミニセミナーを「経理に慣れようー今から始める簿記トレーニング」というテーマで開催いたしました。

取引の仕訳を中心に決算書の作成までの帳票をご参加いただいたみなさんに作成していただきました。

天候の芳しくない中、ご来場いただきましたみなさん、お疲れさまでした。


次回のミニセミナーは、10月16日(月)あきる野Bi@Sta相談員 秋田先生による
「初心者でも簡単! はじめての立地分析入門」です。

小売業や飲食業では、お店の立地をしっかりと調査することが大事です。
店舗ビジネスを始める前に知っておきたい基本的な立地分析ノウハウをわかりやすくお伝えさせていただきますので、奮ってご参加ください!

2017年9月13日水曜日

スモールオフィスを紹介します

こんにちわ

Bi@Staのスモールオフィスを紹介させていただきます。

 スモールオフィースとは
  自宅ではない事務所を持ちたいという創業予定者、または創業間もない方に低額にて事務所 スペースを提供します。
  また、創業や事業承継のプランの作成といった仕事の準備に使用することもでき、 半個室の環境で自分だけの「仕事スペース」を確保することができます。

ご利用には、月極レンタルと一時レンタルがあります。
 電源、Wi-fi(無料)、プリントサービス(有料)が利用できます。
 
 利用料金
   月貸し 5,000円/月
  日貸し   500円/日

                  
      
        ご興味のある方は是非、Bi@Sta(042-518-7778)までご連絡ください。

2017年9月11日月曜日

あきる野創業塾

あきる野創業塾のお知らせ

あきる野Bi@Sta本日の相談担当武でございます。

あきる野市では9月30日(土)から第二回創業塾を開催いたします。
講義形式だけでなくチームディスワークや個人ワークの時間も多く設定しているため、ご自分が今漠然と考えていることを整理することができますよ!

「創業」のイロハについて分かり易く学べる良い機会だと思いますので是非参加を検討してみて下さい。

まだお席に若干の余裕がありますよ!
お問合せ、お申し込みはあきる野商工会かあきる野Bi@Staまでお電話ください。



2017年9月8日金曜日

就労相談

こんにちわ


 本日は、あきる野ハローワークの職員による就労相談日です。


10時から16時まで(12時から13時まではお昼休みです)相談を受付ています。


 就職活動中の方や仕事に関するお悩みのある方等、就労に関するご相談のある方は、是非、お気軽にお立ち寄りください。


お待ちしております。

2017年8月29日火曜日

あきる野創業塾ご参加のメリット

こんにちは。本日8/29窓口相談員を担当している発知(ほっち)です。
前回投稿の通り、9/30(土)から全5日にわたって、あきる野創業塾が開催されます。
あきる野市内で創業をお考えの方、創業5年未満の方、創業にご興味・関心のある方が、創業塾にご参加されると以下のメリットがあります。

・経営に必要な知識を習得できる。
・事業成功のカギを握る「ビジネスプラン」を作成できる。(融資をお考えの方は、特に融資申し込みがスムーズになり、かつ審査時に有利になる可能性があります。)
・同じ志を持った受講生とのネットワークが作れる。(創業後も心強い味方になります。)

それだけではありません。
同講座は、国の産業競争力強化法に基づいており、一定の出席率を満たし、ビジネスプランを完成させることにより、「特定創業支援事業の支援を受けた創業者」として証明され、以下の支援施策をご利用になります。

・会社設立時の登記にかかる登録免許税が軽減されます。(例えば、株式会社設立は15万円が7.5万円に減額されます。)
・創業関連保証の特例として、無担保、第三者保証人なしの創業関連保証が、事業開始6か月前から利用の対象になります。
・日本政策金融公庫融資制度の自己資金要件が緩和されます。


その他にも、国や東京都の創業補助金の応募対象者として「特定創業支援事業の支援を受けた創業者」が要件となっています。

創業者にとって、こんなに多くのメリットがあるのです!
全5回の講座で5,000円の受講料がかかりますが、創業前の先行投資だと考え、ぜひ受講を検討してみてください。
きっと多くのリターンがあります。
ぜひ創業の夢をカタチにする第一歩にしてください。

申込み・問合せ
あきる野商工会 TEL:042-559-4511
あきる野創業・就労・事業承継支援ステーション Bi@Sta TEL:042-518-7778



2017年8月19日土曜日

第二回あきる野創業塾


こんにちはあきる野創業・就労・事業承継支援ステーションの武です。
今年もあきる野市創業塾を開催します。

日程は  9月30日(土)
   10月  7日(土)
   10月14日(土)
   10月21日(土)
   10月28日(土)
の全5回です。
皆様のご参加をお待ちしております!!



2017年8月15日火曜日

あきる野Bi@Sta創業支援セミナー

あきる野Bi@Sta相談員の発知です。

本日8/15(火)、あきる野Bi@Sta創業支援セミナーを「障害福祉サービス(放課後等デイサービス)事業の始め方」というテーマで開催いたしました。
許認可手続きから、運営に関することまで、制度の全体像を解説させていただきました。
お盆休み中にも関わらず、雨の中お越し頂いた方々、誠にありがとうございました。



次回の創業支援セミナーは、9/16(土)あきる野Bi@Sta相談員の坂本先生による「知っておきたい経理処理 座学と演習」です。
お店の経理処理について、決算書や簿記のしくみから作成方法まで、初心者の方にも分かりやすく解説していただきます。
ただいま申込受付中ですので、ご興味ある方は下記へお問い合わせください。
あきる野創業・就労・事業継承支援ステーションBi@Sta
☎518-7778






2017年7月29日土曜日

ビジネスのアイデアを探る

創業補助金の採択結果が発表されています。

この採択されたテーマをみていると、
ユニークな内容のものが多く、とても参考になります。


起業をしたいけれど、テーマが見つからないという方は、
この採択結果を参考にし、
自分なりのビジネスプランにカスタマイズする方法も有効かもしれません。




2017年7月18日火曜日

あきる野Bi@Sta創業支援セミナー

本日7/18、窓口相談を担当している発知です。


先週の土曜日7/15、萩野先生による創業支援セミナー「あなたのファンを醸成しよう!」が開催されました。
ワーク形式のセミナーで、6名の方々にご参加いただき、和気あいあいとした雰囲気の中、意見交換ができてよかったというご感想をいただきました。






そして、次回の創業支援セミナーは、8/15(火)、「福祉サービス(放課後等デイサービス)事業の始め方」というテーマで、私発知が講師を担当させていただきます。
制度の枠組みから、許認可手続き、開業後の運営まで、平成29年4月から始まった新基準を踏まえて丁寧に説明いたします。
ぜひ、ご参加をお待ちしております。

2017年7月15日土曜日

起業する際にしてはいけない4つのことの締めくくり

少々間延びしてしまったのですが、完結はしておかないといけない…。

起業する際にしてはいけない4つのことをお話していました。
1.自己資金も無いのに起業してはいけない
2.実績もノウハウもない商売を始めてはいけない
3.見込み客がいないうちに起業してはいけない
4.自分のビジネスモデルが想像もできないうちに起業してはいけない
今回は、4つ目のテーマで締めくくりたいと思います。

最近のはやりの言葉「ビジネスモデル」を皆様はどう解釈していますか?
そもそも、自分のビジネスモデルって?
個人事業で起業するだけなので、そんなたいそうなことまで考える必要はない、と思われますか?
ビジネスモデル…うまく浸透出来る日本語に訳せないので、思わずカタカナ用語を使ってしまうのですが、
あなたの商売の概念(コンセプト)や構造や仕組みのことです。
有態に言うと、儲ける仕組み、つまり、モノとヒトとお金と情報の固定的な流れ方です。
固定的というと少し語弊があるかもしれません。偶発的な取引きは入れません。
日々のあなたの商売の日常業務そのもののことです。

商売は先行投資が必ずあるので、その投資分を必ず回収しなければなりません。
なので、このビジネスモデルで、日々業務を回せば、徐々にお金が増えていくのでなければ、ビジネスモデルは出来上がっていません。

頭を整理するためにポンチ絵でフロー図を描いてみるといいです。
ブロック図に人や組織や業務のプロセスを矢印にモノやお金の動きを描くと分かり易いですね。
例えば下図の様な感じです。こんなものでも十分想像が具体的になります。関係者に説明するのも楽になりますね。

ポンチ絵に登場してくる人や組織ががどこか不自然だったり、モノやお金の矢印がうまく描けなかったり、全体像に至っていなかったりしたら、あなたのビジネスモデルはまだまだ検討の余地があります。
ある程度うまくビジネスモデルが描けたら、最終的にはメモ書きで良いので、お金の出入りの算定をしてみましょう。自分に残るお金が分かり易くなります。

2017年7月8日土曜日

販路開拓

こんにちは!あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Staの武です。
本日7時まで窓口相談を担当します。


私はBi@Staの窓口相談の傍ら、経営コンサルタントとして様々な事業者様の支援活動を行っています。
最近は新商品開発を行い、今後販路開拓の方法を模索する事業者への支援が増えてきています。

当然のことながら新規開発した商品には開発者(経営者)の熱い思いが詰まっています。
こんな商品の企画趣旨を語る経営者の熱意に触れると、できることならすべての商品を世に出し、販売していく支援をしたいと思ってしまいます。

でも今の世の中、ただ商品が良ければ売れるわけではありません。


現在はモノ余りの時代と言われる通り、消費者が必要とするモノ、ライフスタイルに貢献できるモノ、想定以上に満足感を得られると消費者が評価したモノでなければなかなか購買につながらないのではないでしょうか?。

企画開発の思いは生産者側(開発者側)のものです。それを販売活動を通じて顧客にどうやって伝わるかを考えなければなりません。

伝えることが重要なのではなく「伝わること」が重要なのだと思います。
では顧客に伝わるというのはどういうことなのでしょうか?

商品には機能的評価と情緒的評価があるといわれています。私はさらに自己実現評価(精神的評価)があると考えています。

例えば時計でいうと時間を知ることが機能的評価といえます。
でも時間を知るためなら1000円の時計でも充分です。でも私たちは何十万円もするブランド時計を購入することがありますよね?

高価なもの、有名ブランドだから安心だ、とかきっと壊れにくいだろう・・・品質やブランド力への期待、これが情緒的評価ともいえます。

さらに・・・高額な時計を買った(買えた)、そしてTPOに応じてそれを身に着けることによる精神的な満足感・・・これが自己実現評価といえるのではないでしょうか?

顧客が考えることは様々であり、それに対応することはとても難しいことです。
それだけに作り手は商品の機能的価値だけでなく顧客に与える情緒的価値、自己実現価値を常に意識したモノづくりを続けることが大事なのではないかと考えています。

それを一緒になって考えていく伴走支援をしたい。
私が名刺に印刷しているイラストもそんな思いが込められています。







2017年6月29日木曜日

南沢あじさい山


こんにちは!中小企業診断士の武篤志です。

今日はあきる野市の観光スポットの一つである南沢あじさい山をご紹介します。

南沢あじさい山は、JR五日市線武蔵五日市駅から徒歩40分ほどの深沢地区というところにあります。(車で近くまで行けるそうです)

山の斜面を約1万株のアジサイが埋め尽くし、満開の時期を迎える毎年6月中旬~7月上旬には多くの観光客が訪れるようになりました。

深沢・南澤あじさい山


IMG_5474 (写真出典:あきる野市ホームページ)

始まりは山の所有者でもある南沢忠一さん(87)が40歳の時に、「墓地に行くのに花の中を通っていけたらいい」と思って2株のアジサイを植えたのがきっかけでした。
それ以来47年もの間、南沢さんはほぼ一人でしかも、手弁当であじさい山の運営を行ってきました。

観光客が増えた現在、高齢の南沢さんの負担を減らし、今後も継続した運営が行えるようにしたいと立ち上がったのが、地域ブランドづくりを目指す会社「do-mo」の高水健(たかみず けん)さん。
あきる野市で昨年開催した創業塾の卒業生の一人です。


高水さんは、南沢さんの善意で成り立っていた運営を見直し、入山料金(500円)のほか、駐車料金(500円)を来場者からいただくこととしました。

また運営基盤が整うまでの費用を150万円と試算し、クラウドファンディングによる資金調達に取り組み、100人以上の協力をいただけ目標を上回る資金確保が実現したそうです。

「目標額が集まったこともうれしいですが、あじさい山のことを多くの人に知ってもらえたことが最大の喜び」という高水さん。

今日も早朝からあじさい山に入り、南沢さんから花の育成や管理の仕方について学んでいるそうです。

7月23日(日)まで見ることができます。
なお土日祝日の19時から22時までは「お山のライトアップ」が開催され、杉や檜の中に咲く約1万株のあじさいの幻想的なライトアップを見られますよ。
(この時間帯の入山料は1000円です)

あきる野の素敵な観光スポット・・・・ぜひ一度足を運んでみてはいかがですか???

現代の花咲かじいさん・・南沢忠一さんと、その弟子??高水さん・・
そして約1万株のアジサイの花に会いに来てください。






2017年6月26日月曜日

ちょっとブレイク

こんにちは! 相談員の萩野です。
 実は、昨年からイギリスに留学していた息子にかこつけて、ちょこっと渡欧してきました。
なので、Bi@Staは1か月ぶりです。
 まず、夫とパリ経由でチェコのプラハとチェスキークルムロフへ(チェコはやや中国人と韓国人?北朝鮮かな?が多いですが、物価も安く街並みがカワイイのでお勧めです)。息子とはオーストリアのウィーンで待ち合わせ後、一緒にシェーンブルン宮殿などを見学したり、ハンガリーのブダペスト(遺跡の様な温泉に入りました!)やスロヴァキアのブラチスラヴァにも足を延ばし、その後イギリスの寮に戻り、荷物をまとめて一緒に帰国しました。
 全行程、宿泊と移動手段をネットで手配しました。宿泊先は民泊で、Booking.comで予約したアパートメントです。鍵の受け渡しに少々難がありますが、これだと安い割に広いですし、キッチンも洗濯機(ドイツ語だけで表示されている洗濯機の使い方が分かるまで30分費やしましたが、最後は息子がGoogle翻訳アプリを駆使して決着!)もついていて長期旅行には非常に便利です。
 若いときに欧州でバックパッカーしたことがありましたが、そのときは紙媒体のトーマスクックの時刻表を片手にツーリストインフォメーションであれこれ予約してもらったりしてました。その時代から考えると、今や世界は別次元ですね。旅行中もたいていの宿泊先でフリーwifiが利用できるので、スマホさえあればガイドブックも不要です。Lineさえ使えれば、国際電話料金なんか払わずに会話だってし放題!おまけに、Googleの地図を予めダウンロードしておけば、フリーwifiがなくたって、GPS信号は只でとれるから、スマホがナビに早変わりします。
 ヨーロッパはさすがですね!もう見飽きるぐらい名画を見て大聖堂を見て石造りの街並みを見て、帰国後日本の街がもの凄く薄っぺらくチープに見えてしまいました^^;でも、食べ物のバラエティと美味しさ、そして何より安全性の高さでは、日本は世界一だ!と心から思えました。息子は、1年間イギリスにいてガリガリに痩せてしまいました。自分が誰よりも心底日本人だと認識したそうです。

2017年6月17日土曜日

商売の変動を知る

商売には、売上高が季節で変化するものと変化しないものがあります。
飲料関係が暑い夏に一番売れるというのは、簡単に想像できますね。

しかし、一見、季節の変化がなさそうなビジネスなのに実は全く逆というものもあります。

とあるインターネット関係では、特定の月に年間の6割のアクセスがあるようです。
(食品関係です)
そのため、その特定月の半年前から集中アクセス対策の準備を始めるそうですよ。


〇変動の穴に落ちないために

何かビジネスプランを思いついたときは、その事業のネタに関連する人にビジネスプランを相談してみましょう。
季節変動や外部から見えないことを教えてもらえるかもしれません。

逆に、季節変動などの変化を知らなないために、後で痛い思いをするかもしれません。
特に、資金ショートなどが発生すれば大問題です。

「石橋を叩いて渡る」という諺がありますが、下調べは入念に、様々な人の意見を参考にすることが大事でしょう。




2017年6月15日木曜日

あきる野Bi@Sta創業支援セミナーを開催しました

本日、あきる野Bi@Sta創業支援セミナーの2回目を開催しました。
テーマは、「お金をかけずに始めるWebマーケティング」です。
参加者は、8名で、年齢層は、30代から60代の方までいました。
年齢に関係なく、やる気になれば、誰でも自分でホームページを作ることが出来ますので、みなさん、チャレンジしてみて下さい。


あきる野Bi@Sta創業支援セミナーは、まだまだ続きますので、創業を考えている方も、既に創業している方も、ぜひ、参加してください。
次回は、「あなたのファンを醸成しよう!」というタイトルで開催します。
講師は、萩野久子先生です。
皆様の参加をお待ちしています。

2017年6月14日水曜日

いますぐできる多言語化

訪日する観光客は増加し続けています。
場所によっては日本人より外国人が多い場所もありますね。
また、就労で訪日する外国人も目立つようになりました。

こんなに外国人が多いということは、日本語だけで商売するのはもったいない。
これからは、外国語でのPRがとても有効になってきます。

チラシなどでは日本語のみでの表記が普通でしたが、ひと手間加えて外国語表記も併記すれば、思わぬチャンスが舞い込むかもしれません。

ここで問題になるのは、翻訳の問題。
翻訳してもらうのって、お高い感じがしますよね~。

でも、ご心配なく!
無料のインターネットで機械翻訳してしまえばよいのです。 

〇 一般化している機械翻訳
すでに大手企業のホームページなどで機械翻訳が始まっています。
ホームページのどこかに、「これは機械翻訳です」の表記があることが多いです。

これまでは、ネイティブが書いたような文で表記がされていましたが、最近では意味が通じればよいという流れになっています。
家庭で機械翻訳が普通になることで、機械翻訳へのイメージが変わり、機械翻訳された翻訳文に寛容になったといい理由があるかもしれません。

〇 まずは試してみよう!
機械翻訳は、インターネットで無料でできます。
あんまり難しく考えずに利用してみましょう。

日本語を英語に翻訳するのであれば、
①日本語を英語に翻訳
②翻訳された英語を、日本語に翻訳
③大まかに意味が通じればOK

こんな感じで十分でしょう。







2017年6月10日土曜日

再会

こんにちはあきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Staです。
今日の窓口相談は武篤志が担当しております。

昨日都内の某所で突然「武さん!!」と声をかけられ、振り向いたらなんとBi@Staで昨年何度か窓口相談に来られ支援を行ったTさんでした。
彼は昨年創業し、今月で1年経ちますが元気で事業を続けていました。

ほんの数分の立ち話でしたが、「元気でしたか?仕事はどうですか?」とやりとりする中で、彼が立派な経営者の顔になっていたのがとても印象的でした。
創業後の1年間は決して予定通りに言っている訳ではなかったみたいですが、「予定通りいかなった理由がはっきりしており、何をやらなければならないか課題もはっきりしている」
と言い切る彼の顔は頼もしささえ感じました。

そして「Bi@Staにお世話になったから、いつか自分があきる野のために何か役立つことができたらいい」とまで話してくれたのです。
とても嬉しかった!!!!

あきる野Bi@Staの仕事は創業・就労・事業承継を志す方への支援活動です。
でも相談者から逆にヒントをもらえる可能性もあるんだということを教えてもらいました。
あきる野市で自分の夢に向かって頑張る人を、これからも「優しく丁寧に!」、そして時には「厳しく!」支援し続けたいですね!!




2017年6月6日火曜日

あきる野Bi@Staとは

こんにちは!
6月6日(火)あきる野Bi@Sta窓口相談担当の武です。
あきる野Bi@Staは創業、事業承継、就労の支援ステーションとして平成28年8月にオープンした施設です。
あきる野市に住んでいる方、あきる野市で創業を考えていらっしゃる方はどなたでも利用可能です。

今は会社勤めをするだけでなく自らが創業して自分でビジネスを行っていこうと考える方が増えています。
自分の好きなことを、思った通りにできる環境・・・魅力的ではありますがリスクもあります。
創業した後に「こんなはずではなかった!」と後悔しないためにもしっかりした準備が大事です。

そのためには何かわからないことがあった時にすぐに相談できる場所ってあったらいいと思いませんか?

あきる野Bi@Staでは週に5日間12時から19時まで中小企業診断士が在席し、こんな悩みにお応えします。無料で、しかも何回でも利用できるのが特徴です。


あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Sta
住所:東京都あきる野市秋川1-8 あきる野ルピア2階
電話:042-518-7778
Mail:bista.akiruno@gmail.com
中小企業診断士在席
 毎週月曜日、火曜日、水曜日、木曜日、土曜日
  (日曜・祝日、第3水曜日、年末年始除く)

なおご利用の際にはお電話またはメールでの予約をお願いします。

2017年6月5日月曜日

ミニセミナーのご案内(再掲)

こんにちは!
あきる野BiSta窓口相談担当の武篤志です。

あきる野BiStaでは5月から毎月1回、窓口相談を担当する中小企業診断士によるミニセミナーを開催しています。

再度のご案内になりますが、来週6月15日(木)15時から16時半まで下記内容によるセミナーを開催いたします。

今回はITに詳しい「藤田尚美」先生によるセミナーです。

「ホームページを作ってみたいけど自分で作れるの?」
「作ったはいいけど更新に自信がない」
「ホームページ作るためにお金はかからないの?」

こんな悩みにもお応えできると思います。
ご好評のため少し広いお部屋で開催します。

本日現在まだ若干空きがありますので、ご都合がよろしければぜひミニセミナーにご参加くださいね!

予約はあきる野BiStaホームページに記載のお電話またはメールでも承りますよ・・・・

この機会にITやホームページについての苦手意識・・取り払ってみませんか!!



2017年6月2日金曜日

地域別求職者募集説明会のお知らせ


 アデコ株式会社 多摩ものづくりチャレンジ事業 事務局より地域求職者募集説明会のお知らせがありましたので、掲載させていただきます。
ご興味のある方は、是非、参加してみてはいかがでしょうか。





https://tama-monozukuri.jp/
地域別求職者募集説明会のお知らせ

2017年5月27日土曜日

あきる野BiStaただいま開店

本日のBiSta窓口相談は中小企業診断士の武篤志が担当いたします。
あきる野ルピアの前にある秋留広場で今日から「あきる野手づくりよかもん市」が開催されています。
手づくりのアクセサリーや雑貨、木工品等々多くの手づくり商品が並び、天気に恵まれたこともあって朝から多くのお客さんで賑わっています。
このイベント、私初めて見させていただきましたが、つい足を止めたくなる面白い商品が多く並んでおり、昔バイヤーをやっていたころのワクワク感が久しぶりによみがえりました。
明日16時までの開催です!!!

このイベント今でこそ話題のイベントに育ちましたが、開催当初は苦労されたんではないでしょうか。一つのことを軌道に乗せるためには、手掛けた人の熱意と続けるという強い意志が必要です。
私は創業支援ステーションBiStaで日々創業希望者や創業者のお話を聞き、自らの強みとそれを誰にどうやって伝えるかというビジネスの流れを作り上げるお手伝いをしておりますが、やはり創業者自身が取り扱う商品やサービスにどれだけの熱意を持ち続けることができるのか。それを他人に伝える努力が大事なんだと改めて感じました。
 

2017年5月25日木曜日

起業する際にしてはいけない4つのこと(その3)

こんにちは! Bi@Sta窓口相談員の萩野です。
少し間が空いてしまいましたが、起業する際にしてはいけないことシリーズの第3弾、
『見込み客がいないうちに起業してはいけない
についてお話したいと思います。
やはり、自分の好きなこと得意なことで起業したい! しかも、ここ数年、国も東京都も起業支援にはずいぶん力を入れていて、特に女性創業セミナーでは、「好きを仕事に」とか「夢をかなえる」といったキャッチコピーを多く見かけます。しかし、趣味の延長線上でやっていたら、あるとき超ブレイクして売れっ子になった、などという人は本当に稀なものです。多くの商売は、やはりニーズに応えてこそ成り立つもの。超ブレイクできた人は、本当にラッキーなことに、ご自身の極めていた領域がユニークであり、かつ、それまでは顕在化していなかったニーズにうまく命中したのでしょうね。こうしたブレイクを意図的に引き当てることはまず無理です。現実は厳しいものです。
なので、起業に際して、少なくとも、店を構える等設備投資が掛かる事業を始めたい人は、オープン時に必ず来店してくれる見込み客を何人かは先に掴んでおいて下さい。つまり、あなたの最初のお客様の顔が具体的に見えてますか?ということです。
リアル店舗でなくても、脱サラして独立される人も、最初の仕事はサラリーマンを辞める前に受注できていると良いです。旧来の延長線上の仕事は独立開業して軌道に乗っている人は、大抵この滑り出しがうまいです。

2017年5月20日土曜日

コンピューターウイルスにご用心

■ 最近、ランサムウェアというものが流行っています。
ランサムとは、身代金のコトで、このウィルスにシステムが感染すると、ファイル暗号化され、暗号の解除に身代金を要求されます。
身代金は、通常ビットコインで要求されるようで、比較的少額を要求されるケースが多いようです。

で、ウイルスに感染して、やっとファイルのパスワードってなに?とか、ビットコインってなに?という状況になる方が多いのではないでしょうか。

しかも、身代金を払ったところで暗号が解除される保証もありません。
まったく困ったものです。

■ 対策
日ごろ、ハードディスクのバックアップを定期的に行っておきましょう。
普段使うファイルは、クラウド環境に置くのが安心です。
クラウド環境はリージョンが複数で冗長化しており、安全性や可用性が高くなっています。

■ 感染したら
感染直後でしたら、すべてのネットワークを遮断しましょう。
遮断とはLANケーブルの抜線と無線回線(WIFIなど)の遮断です。
これで、感染の影響を最小限化できます。

■ システムを復旧する
通信経路を遮断しても、脅威の除去はできていませんので、脅威の根本を消滅させる必要があります。
ウイルスセキュリティーソフトでも除去できますが、完全に除去したという保証はありません。

ここで怖いのはバックドアを仕掛けられること。
通常バックドアは、セキュリティーソフトが検知しにくい部分に存在します。
放置しておくと、打鍵情報が全て流出したりします。

また、DDOSの踏み台にされる可能性ものあるため、早急な対策が必要でしょう。

そこで是非やりたのが、クリーンインストール!
これで、システムをマッサラにできます。
後は、バックアップからファイルなどを戻しましょう。

かなり面倒くさい方法ですが、一番安全な方法です。

■ 感染しないために
不用意なファイルは開かないこと、怪しいアプリケーションをダウンロードしないこと。
.docという拡張子であっても、RLOで偽装している場合があります。
とくに、迷惑メールの添付ファイルを開くことは危険なので要注意です。







2017年5月16日火曜日

ミニセミナー(6月15日)

下記の日程で、第2回ミニセミナーを開催します。
参加費は無料となっておりますので、ご興味のある方は、是非、参加してみてはいかがでしょうか。


「創業者のためのお金をかけずに始める
              WEBマーケティング」

   日 時:6月15日(木)15時から16時半
  場 所:あきる野Bi@Sta スモールオフィス
                (あきる野ルピア2階)
  講 師:中小企業診断士 藤田尚美先生
  定 員:5名(先着順)


 ※申込用紙はHPからダウンロードできます。

2017年5月15日月曜日

ミニセミナー

こんにちは!中小企業診断士の武篤志です。


本日あきる野Bi@Staにてミニセミナーを開催いたしました。
「創業者のための集客力アップのポイント」というテーマでお話をさせていただきました。


創業者2名の方に参加していただき、実際に現場で起こっている集客についての悩みを聞きながら
も、スモール企業が集客で考えるべきことや、これから取り組むべきことをお伝えしました。








Bi@Staではこれから毎月ミニセミナーを開催いたします。
旬のテーマや創業を目指す方にも役立つテーマで開催してまいりますのでご期待ください!!


来月「創業者のためのお金をかけずに始めるWebマーケティング」をテーマに
ホームページ作成、運営等についてお伝えします。
乞うご期待!!

2017年5月12日金曜日

就労相談


おはようございます。


 本日は、あきる野ハローワークの職員による就労相談日です。


10時から16時まで(12時から13時まではお昼休みです)相談を受付ています。


 就職活動中の方や仕事に関するお悩みのある方等、就労に関するご相談のある方は、是非、お気軽にお立ち寄りください。


お待ちしております。

2017年5月11日木曜日

求人情報更新しました。

こんにちわ。
ゴールデンウイークも終わり、初夏を思わせる季節になりましたね。
季節の変わり目は、体調も崩しやすくなるので、お身体には十分、気を付けてください。


さて、本日現在、Bi@Staによせられている求人広告を更新しましたので掲載させていただきました。こちらは、あきる野市内(一部除く)にある企業の求人情報になっております。


ご興味のある方は、是非、お問い合わせしてみてください。
お問い合わせは、直接、企業のほうへ、よろしくお願いいたします。







2017年5月9日火曜日

簿記の雑知識

みなさんこんにちは。あきる野Bi@Sta相談員の坂本と申します。

今日は、「簿記の雑知識」についてお話させていただきます。

私は、大学2年の時に日本商工会議所簿記3級・2級を取得しました。
特に、これといった想いがあったわけではなく、”簿記ぐらい取っておかないと就職口が無いよ”
との周囲からのお口添えからです。
その甲斐あってかどうかわかりませんが、卒業後、入社したメーカーで配属になったのが経理部でした。

これから起業なされるみなさんも、経理については、いやでもやらなければないらないことですね。
こういったみなさんに、「経理」を苦にしない術をお教えをいたします。

入出金・通帳記帳あたりは私生活もでやっていることですから大丈夫ですね。
見積書、請求書・納品書、領収証の発行や整備、これも苦ではないと思います。
むしろ、こういった処理をしているときに一国一城の主になった実感が湧くのではないでしょうか。

厄介なのは、勘定科目に従って経理処理をすることですね。これが簿記です。例えば、
4月1日  商品Aを500円売り上げた。(代金は翌月末に銀行振込)この取引を仕訳すると

 4月1日       借方          貸方
          売掛金 500円  売上高 500円
 5月31日   現預金 500円  売掛金 500円

となります。正直言って、こんな仕訳なんて知らなくても今の時代会計ソフトが何とかしてくれますが、会計ソフトを操作するのも易しくはないですね。

まずは、上記の仕訳を行えるために「取引の8要素」を知り自分で仕訳ができるようになってみましょう。これができるようになれば、第一関門は突破です。経理が好きになるかどうかわかりませんが、そうそう苦にはならないはずです。

是非、簿記3級のテキストを購入してたくさんの仕訳をやってみて下さい。
仕訳は理論を覚えるものではなく、トレーニングをすることで感性を身に着けることです。

以下の仕訳を、間髪入れず『型』として覚えてみて下さい
①500円を資本組入れし開業した
 借方: 現預金 500円 貸方: 資本金 100円   資産の増加Vs資本の増加

②商品Aを100円で売り上げた(代金は翌月末入金)
 借方: 売掛金 100円 貸方: 売上高 100円   資産の増加Vs収益の発生

③②の売掛金100円の入金があった 
 借方: 現預金 100円 貸方: 売掛金 100円   資産の増加Vs資産の減少

④100の消耗品を現金で購入した
 借方: 消耗品費 100円 貸方: 現預金 100円  費用の発生Vs資産の減少

⑤100円の固定資産を購入した(代金は翌月払い)
 借方: 固定資産 100円 貸方: 未払費用 100円  資産の増加Vs負債の増加

⑥⑤の未払い費用を預金より支払った
 借方: 未払費用 100円 貸方: 現預金 100円  負債の減少Vs資産の減少

特に、⑥については現預金が100円以上あってできることですね。
現預金が今現在いくらあるから、明後日の支払いは大丈夫。・・これを管理するのが資金繰りです。









2017年5月2日火曜日

起業を思い立ったらすべき4つのこと(3回目)

あきる野Bi@Staで窓口相談を担当している中小企業診断士の發知(ほっち)と申します。
「起業を思い立ったらすべき4つのこと」シリーズ3回目。
テーマは3.人脈を広げ、見込み客を集める です。

その前に、前回の投稿から少し時間が空いたので、ざっとおさらいを。
前回は、2.経験を積んでノウハウを蓄える というテーマで投稿しました。

・事業活動においてセールスポイントになりうる、強みをとことん磨きましょう。
・強みや活動歴を書き出しておきましょう。


あなた自身が持つ「強み」を磨き、棚卸ししておくことをお伝えしました。

言うまでもなく、その「強み」は事業活動においてセールスポイントとなりますが、それだけでは不十分です。
なぜなら、仮にあなたが、誰にも負けない技術を持っていたとしても、それをお客様が知らなければ、または望んでいなければ、事業としては成り立たないからです。

私が携わった創業支援で、現在予約が取れないほど人気店になっている美容室のオーナーさんが以前こんなことを言っていました。

「技術者であれば(この方は美容師)、技術が一流なのは当たり前」
「一流の技術+営業的な視点が勝負の分かれ目」と。

そしてこのオーナーさんは、美容室開店半年前から、下記の営業活動をしていました。

・最寄り駅で週数回、アンケート調査を実施し、同地域の顧客ニーズを徹底的に調べた。
・そのアンケート調査のうち、約100件近くの顧客情報(住所、名前、メールアドレス等)を入手。後日DMを送付し、開店前に50人近い見込み客を得ていた。
・商圏内の競合他社(美容室)の客層、メニュー、価格、接客、衛生面など、出来る限り情報収集し、店づくりのコンセプト(特色づくり)設定の参考にしていた。

そして開店初月から、稼働率97%を実現していました。
私はこのオーナーさんの事例から、「開店前の準備(営業活動)がいかに重要か」を再認識しました。
特に1人で小さなお店からとお考えの起業家さんは、開店後の営業活動はほとんどできないと思ってください。

開店前に、技術を磨くことはもちろんですが、営業的な視点で、しっかり人脈を広げ、見込み客を集める活動を意識してください。

今日のまとめ
・技術者であれば、技術が一流なのは当たり前
・開店前の準備(営業活動)が、開店後1~2年先を決める

次回は、最終回 4.経営に関する知識を学ぶ をお話しします。

2017年5月1日月曜日

5月ミニセミナー

こんにちは
あきる野BiSta本日の窓口相談は武が担当しております。
いよいよゴールデンウィークですね。
今年は日の巡りが良く、長期連休を取られている方も多いのではないでしょうか?
この機会にしっかりとリフレッシュしてくださいくださいね!!

さて・・・あきる野BiStaでは今月から月に一回ミニセミナーを開催いたします。
窓口相談を担当する6名の中小企業診断士が交代で様々なテーマでお話をします。

なかには気軽に参加できるワークショップ型のセミナーも・・・こうご期待です。
そして5月は・・
15日(月)午後3時からあきる野BiStaスモールオフィス内で開催します。

集客力を高めるために考えておくべきポイント、そして方法やツールなどについて
成功事例を交えながらわかりやすく解説します。

詳細はあきる野BiStaホームページに記載しておりますが概要をお知らせします。

タイトル 「集客力アップのポイント」
日時   5月15日(月)午後3時から4時半
場所   あきる野BiStaスモールオフィス
講師   中小企業診断士 武篤志
定員   5名(無料)

ご参加をお待ちしております!!

2017年4月27日木曜日

小規模事業者持続化補助金の公募が始まっています

平成28年第二次補正予算小規模事業者持続化補助金の追加公募が始まっています。
締め切りは、5月31日ですので、前回採択されなかった方も再度挑戦してください。

公募要領等は、下記を参照してください。

全国商工会連合会
http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=4887

日本商工会議所 小規模事業者持続化補助金 事務局
http://h28.jizokukahojokin.info/tsuika/

2017年4月22日土曜日

色のデザイン感覚

目立たさせるのか 分かりやすくするのか

看板や店舗など、どの色を用いてデザインするかは悩ましいところ。
あもこれも目立つようにしてしまうと、逆に分かりにくくなってしまいます。

特に気を付けたいのは原色の使い方。
あまりに多用しすぎると、見た目が騒々しく、目が痛くなってしまいます。

目立たさせることが目的

目立たさせるためには、原色に近い色でデザインすることが主流です。
このタイプは複数の色を使っても比較的大丈夫。

原色を組み合わせたリサイクル店の看板や飲食店はこのパターンが多くみられます。
派手な看板は、お店の場所を歩行者や通行車両に積極的にアピールします。

しかし、目立っているだけというパターンも多いと思います。


分かり易くすることが目的

文字を読むことが前提となっているデザインは、分かり易くすることが必須。
注意しなければいけないことは、色使いを複雑にしないこと。
とにかく、シンプルなデザインを心がけましょう。

よく飲食店で、「〇〇産の材料を使い、ことこと〇時間煮込んだ〇〇」といった看板を目にすること、
比較的、白地に黒文字というパターンが多いと思います。
シンプルだと、読み手の意識はコンテンツにフォーカスしやすくなるんですね。

シンプルなデザインは読むことの抵抗感はありませんが、目立ちにくくなっていしまいます。

デザインは組み合わせ

目立たさせつつ分かり易くするためには、デザインを複数組み合わせましょう。
ロゴを原色で目立たせ、その下にサービス内容をシンプルに表示するとうまくいきます。

大型店以外の看板では、このパターンが多いと思います。

シンプルで目立たさせるには

大きくし、特徴をだすとシンプルながら目立ちます。
バイパス沿いの紳士服店は、大型看板を使うことでシンプルながら目立っています。
また、〇〇食堂とか、味のある毛書体の看板もシンプルながら目立ちますね。


商品やサービスの特性を見極め、効果的にデザインしたいですね。







2017年4月18日火曜日

facebook 始めました

みなさんこんにちは。
この度「Bi@Sta]では、facebookページを開設いたしました。
↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓   ↓  ↓  ↓  ↓
あきる野創業就労事業承継ステーション「BiSta」facebookページ
今後とも宜しくお願い致します。

2017年4月15日土曜日

わたしが習慣にしていること

みなさん、こんにちは。あきる野Bi@Sta相談員の坂本です。

わたしが習慣にしていること。それは、思いついたことを思いついた時にメモにとることです。

そのために、多少大きめの「単語帳」を携帯しています。なぜなら、これが、一番、持ち運びと書きやすさに優れているからです。

特に、起業されたてのみなさんは、毎日、現状に満足することなくいろいろなことを考え行動されていることでしょう。

まさに、創業塾などで習う、PDCAサイクルです。これは、
計画(P)⇒実行(D)⇒チェック(C)⇒改善(A)を繰り返し、常に効率的な事業運営・経営を目指してゆきましょう、といったことです。

この中の、改善(A)が簡単ではない、そもそも思いつかない、のではないでしょうか。

そうですよね! でも、思いついたことをついつい忘れてしまっていませんか?

私の場合には、結構就寝前にいろいろな「気づき」があったりします。でも、翌朝には忘れてしまっている。思い出したくても思い出せない、こんなことがしばしあり、就寝前でもメモをとるようにしました。

これがきっかけで、「単語帳」を携帯しメモをとることを習慣化しました。

改善(A)の思いつきだけでなく、”あれは良かった”、”あれは悪かった”のチェック(C)についてもメモを取ってみて下さい。

後で振り返れば、いろんなことが交通整理されます。

そうなれば、”あれは悪かった”の「問題点」が、これを解決させなければの「課題」に変わり、計画的に行動するようになります。

そして、このメモを整理することで、みなさんのお悩みを誰かに相談する際に、より具体的な相談ができるようになります。

是非、参考にしてみてください。










2017年4月13日木曜日

ミニセミナー開催の予定

5月15日にミニセミナーを開催します。

     テーマ 創業者のための集客アップのポイント
     場所    あきる野Bi@Staスモールオフィス
講師  中小企業診断士 武 篤志

ご興味のある方は、あきる野Bi@Staまでご連絡下さい。

〒 あきる野市秋川1-8 あきる野ルピア2階
TEL    042-518-7778
FAX    042-518-7779
メール bista.akiruno@gmail.com

これから創業しようとお考えの方へ

 これから創業しようとする業種により、準備や注意点など必要な要件は様々です。中小企業ビジネス支援サイトの「J-Net21」に業種別開業準備ガイドが掲載されていますので、参考にしてください。金融機関から融資を受ける際の計画書作成のためにも大変参考になります。

http://j-net21.smrj.go.jp/establish/guide/

業種別市場調査データについては、こちらを参照してください。
http://j-net21.smrj.go.jp/establish/research/



2017年4月10日月曜日

起業する際にしてはいけない4つのこと(その2)

こんにちは! Bi@Sta窓口相談員の萩野です。
前回、『1.自己資金も無いのに起業してはいけない』についてお話しました。今回は、その続きで『2.実績もノウハウもない商売を始めてはいけない』についてお話します。

 Bi@Staとは別のところでの経験ですが、よく、「特許を取ったので、これで起業したいから支援して欲しい」とおっしゃる方がいます。
 (知財についてはまた別途お話するとして)聞くと、今まで、そんな機械を委託でも制作したこともなければ、そもそも販売や営業もしたこともないのです。「こんなものがあったらいいな、と思って…」とおっしゃるのですが、たとえ、それがもの凄く良いものであったとしても、名もなき商品で効用も不明なものを誰にも知られていないあなたから一体誰が買うのでしょうか? と、あまり夢を壊さないように言葉を選びながらですが、お応えしています。
 ニーズのある商品を提供する、ターゲットにきちんと商品を認知させる、販売ルートを確保することがしっかり見込めていなければ始めるべきではありません。
 個人での創業は、最初は小さく始めて、経験を積んで徐々に大きく育てていけばいいのです。最初の何年間かは商売の勉強で、とても忙しくなると思います。仕入も、製造も、販売も、ましてや営業は、自ら実際にやってみなければ本当のところは分かりません。いきなり全部未経験なことを始めるのは、いくら創業塾で勉強していたとしてもさすがに無防備過ぎます。ましてや新商品の製造は最初に資金を投入してしまうのでリスクが高いです。
 最低でも、よく分かっていること1/3、少しなら分かっていること1/3、未経験がその残り位の気持ちで始められるといいですね。

2017年4月8日土曜日

お店と立地

店舗ビジネスでは立地がとても大事です。

多くの人が行きかう駅などは、とても良い立地といえます。しかし、多くの場合賃料が高く、創業者にとって手が届きにくい物件です。

そこで、駅以外の場所で空き店舗をいろいろ探索しますが、特に郊外店などでは店舗に面している道路の交通量に目がいきがちです。

確かに交通量が多ければ、それだけ店の露出が増え、来店者が増えるような感じを受けるかもしれません。でも、はたしてお店に来店する人はどの位いるのでしょうか?

郊外店で来店率に影響する要素は、
1 駐車場の広さ
2 店舗のセットバック距離
3 看板の大きさ、高さ
などがあります。
しかも、店舗前の車の速度に比例してこれらの要素を大きくとらなければいけません。

郊外店の空き店舗は坪単価が安い反面考慮する要素が多くあり、気に入った物件を即決という行動は失敗のもとです。

気に入った物件、特に郊外の店舗などは、その地域に住んでいる人に聞くのが一番。
色々な情報を教えてもらえると思います。

この情報を色々咀嚼して、いちばんの物件を決定しましょう。





2017年4月3日月曜日

新年度

あきる野創業・就労・事業承継支援ステーション「Bi@Sta」は新年度を迎えました。
平成28年8月2日に開設以来8か月。多くの皆様にご来所いただきました。

中には実際に創業あるいは店舗開設を実現された方もいらっしゃいます。
その方々の今後の発展を祈願しております!!

ところで今年度よりBi@Staは水曜日も営業することとなり(ルピア休業日及び祝日は除く)、
窓口担当の中小企業診断士が原則月曜、火曜、水曜、木曜、土曜日の12時~19時まで
在席し窓口相談に対応いたします。

あきる野市に在住の方、あるいはあきる野市内で起業予定の方は無料で何度でも相談することが可能です。
相談ご希望の方は事前にBi@Sta(042-518-7778)に予約を入れていただくようにお願いたします。

また今年度は新規に月に1回中小企業診断士の先生方によるミニセミナーを開催することといたしました。
皆様の役に立つテーマでの開催を考えています。
詳細は追ってお伝えいたしますので期待していてくださいね!!!

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。


2017年3月25日土曜日

起業と健康

起業準備を始めると、そっちの方に意識が集中します。
しかも、お店のレイアウトを考えたりとか、起業準備は楽しいもの。
他へ考えが巡らなくなって当然です。

そこで、起業を思い立ったら是非とも受けたいのが健康診断。
できれば人間ドックがよいですね。

事業がスタートすると、自分の身体は二の次になりがち。
すこしの体調不良だと、スルーしがちになっていしまいます。

そのため、すぐ病院に行っていれば早く治った病気でも、長引いてしまう危険性もあるでしょう。

事業が始まると、寝る暇がなくなり、医者に行く暇もなくなってしまいます。
なるべく、身体が盤石な状態で事業スタートに臨みたいところです。


カラダは資本といいますが、一番大事なのは、身体という自己資本!
身体の健康にも気を配りたいところです。






2017年3月20日月曜日

モノづくり補助金と持続化補助金が採択されました

◇ものづくり補助金の採択結果◇

 平成28年度補正予算「革新的ものづくり・商業・サービス開発支援補助金」について、平成28年11月14日(月)から平成29年1月17日(火)まで公募を行いました。この期間に申請のありました15,547件について、厳正な審査を行った結果、6,157件を採択しました。

採択率は、39.6%です。

採択案件一覧
http://www.chuokai.or.jp/hotinfo/28mh_saitaku_2017march_zenchu.pdf

残念ながら採択されなかった方は、事務局に問い合わせると
申請内容の評価を教えていただけるそうです。

◇持続化補助金の採択結果◇

 平成28年度第2次補正予算「小規模事業者販路開拓支援事業(小規模事業者持続化補助金)」(一般型)について、平成28年11月4日から平成29年1月27日までの期間公募を行い、申請のありました件について、厳正な審査の結果、採択事業者を決定しました。

採択率については、公表されていません。

商工会議所で申請された方の採択案件一覧
http://h28.jizokukahojokin.info/ippan/index.php/ippansaitaku/

商工会で申請された方の採択案件一覧
http://www.shokokai.or.jp/?post_type=annais&p=4779

◇次回公募について

 次回公募については未定ですが、今回採択されなかった方、または申請されなかった方は、次回に向けて、予め準備しておくと良いです。


2017年3月18日土曜日

起業する際にしてはいけない4つのこと

こんにちは! Bi@Sta窓口相談員の萩野です。
 發知先生が「起業を思い立ったらすべき4つのこと」として、1.お金を貯める、2.経験を積んでノウハウを蓄える、3.人脈を広げ、見込み客を集める、4.経営に関する知識を学ぶを挙げていらっしゃいますが、私は真逆に「起業する際にしてはいけない4つのこと」を挙げてみたいと思います。
 それは、發知先生が挙げた事項の裏返しになりますが、以下の4つになります。
1.自己資金も無いのに起業してはいけない
2.実績もノウハウもない商売を始めてはいけない
3.見込み客がいないうちに起業してはいけない
4.自分のビジネスモデルが想像もできないうちに起業してはいけない

 結局、「すべきこと」を別の角度から言っていることになるのでしょうが、私からも皆さんにお話ししたいと思います。
 まず、「自己資金も無いのに起業してはいけない」ですが、金融機関から起業資金を全額借りることはできないのは、常識だと思うのですが、資金が無いのに起業したいと相談に来られる人は意外となくなりません(私の経験では、女性でそういう人はいなかったですね、男性に多いです)。なぜ、そういうことになるのでしょうか? 実は、起業せざるを得ない状況に追い込まれたからの様です。仕事を失った、年齢的に再就職が難しい、仮に仕事があったとしても自分の望む働き方が出来ない、だから、この際起業できるならその方が良い…。以前、就職難の時代には、新卒でもなかなか就職先が決まらず、いっそのこと起業した方が良いと考えた若者も少なからずいました。
 なので、資金が無いなら起業してはいけないのですが、その理由は是非自分自身で突き詰めてみて下さい。本当に起業で実現したい仕事があるならば、まずは好きでもない仕事であってもキツイ仕事であっても、一生する仕事ではないと割り切って、数年間は稼ぎの良い仕事に就いて資金をきっちり貯めてください。そうでないなら、ご自身のビジョンに賛同してくれるスポンサーを見つけて出資してもらうしかありませんが、ふつうはそんなに美味しい話は転がってはいません。現実的になりましょう。
 自分の起業資金を貯める、それを乗り越えられれば、きっと起業に取り組む真剣さが違ってくることでしょう。頑張ってください。

2017年3月16日木曜日

確定申告の時期

こんにちは!
中小企業診断士の武篤志です。
3月は確定申告の時期ですね。
私もこの時期は仕事と確定申告手続きのダブルで大変忙しい思いをします。

ちなみに平成28年分の確定申告期限は次の通りとなっています。
  所得税及び復興特別所得税・贈与税  3月15日までに申告・納税
  個人事業者の消費税及び地方消費税  3月31日までに申告・納税

手続きは自分で会計ソフトに入力をされている方、税理士さんのような外部に依頼している方
様々だと思います。
消費税を申告する必要のある方はあと半月あります。ぜひ頑張ってくださいね!

ところで確定申告というのは1年間の振り返りをするいい機会だと思っています。
期初に計画を立てておけば、その通りに1年間過ごせたのか、そうではなかったのかを
チェックできます。

例えば・・・・
【例】
 期初の計画 (売上)       期末の結果
   A社  2000万円      A社  2500万円 
   B社  1000万円         B社      500万円
   C社  2000万円      C社  3000万円
    合計   5000万円      合計   6000万円

分かり易く解説するために売上だけ見ています。
期初計画に各社別の計画がありますがこれを達成するためには、
得意先ごとにどんな活動がいつ必要なのかという計画、つまり営業活動のプロセスがなければ従業員は動きづらいですね。
つまり目標を示したらその達成に向けて具体的な行動の計画も立てなければなりません。
これが計画なのですが

一方期末の結果はどうでしょう?
売上が計画よりも20%増加した・・・万々歳でしょうか?
そうとはいえませんよね?
まずB社はなぜ予定よりも売上が少なかったのでしょう?
またA社、C社はなぜ計画よりも売上が増えたのでしょう?

その理由をはっきりさせること、足りなかったこと、良かったことを洗い出し、次の年度に
活かしていくことが重要です。
これを仮説に対する検証と言います。

計画はあくまでも仮説・・その結果を数字の達成度だけでなく様々な角度で検証してこそ
次年度への課題も見えてきます。

「計画なんか毎年作っているよ!」そう言われる方は素晴らしいです。ぜひ続けてください!
「計画づくり」を意識していなかった方はこの機会にぜひ作ってみましょう!

そして日々の活動の中でその計画がどう推移しているのか。思ったことと異なることがあったか
それに対してどんな手を打ったか?その結果は?
こうした検証の時間を大事にしましょう。

2017年3月13日月曜日

起業の前にしておくこと

起業の準備って何でしょうか?

一番は開業資金でしょう。
お金がないと、なにも始まりませんね。

次に店舗や事務所。
自宅兼事務所の方はあまり問題になりませんが、大抵の人が問題になります。
自宅兼事務所の方でも、内装工事や備品のチョイスはもちろん必要です。
(起業するとき、もっとも楽しい部分かもしれませんね)

続いてスタッフなどの人の準備。
最初は友達に手伝ってもらうこともあると思います。でも、それが延々と続けれるわけではありません。
結局だれかを雇うことになるのですが、なかなかピシャリと決まらないものです。
(どこかで妥協するのがポイントです)

最後に行政手続き。
自分でも十分手続きが可能ですが、外注するのもアリでしょう。


このような感じで事業のスタートは可能です。
ですが、事業開始時点から始めるとコケるのが集客。
実はココが事業の要となる部分。

事業スタート時点で集客を考えると、なかなか思うようにいきません。
意外と思うかもしれませんが、集客は開業前からやっておかなければならないのです。

では、開業前の集客はどうするか?

ブログが一番!
とにかく取り組みやすく、ファンづくりにも貢献します。
アクセス数などで数字化が可能なのもよいですね。

ぜひ開業までの道のりや苦労話などを、ストーリー仕立てでブログにアップしてみましょう。





2017年3月9日木曜日

集客のために考えなければならないこと

皆さんこんにちは!
中小企業診断士の武篤志です。

事業を始めるにあたり、あるいは事業を続けていく上で、集客ってとても大事ですよね。

「お客様が来ない・・・」
「せっかくお客様が来たのに買ってもらえなかった・・・」
「せっかく開店するのにお客様がこなかったらどうしよう・・・」

こんな悩み感じていませんか?
集客ができるかどうかは企業(事業者)にとってとても大事な要素です。
でもこれは経営者が自分で考えてやらなければならないし「これさえやれば集客はOK」・・・などという妙案もありません。

ではどうしたらいいのか・・・集客するために「考えなければならないこと」
それは「お客様に選んでもらえるウリ」を作ることだと思います!

お客様はなぜ自分の店を訪ねてくれるのか?
自分の商品(サービス)のどこに共感を持ってくれたのか!!

集客媒体にお金をかける前にまずこの二つを考えてみましょう。


5月にBi@Staにて集客についてのセミナーを計画しています。
内容は・・今検討中ですができるだけ双方向にお話ができるアットホームなセミナーに
するつもりです。
詳細はこうご期待!!

2017年3月2日木曜日

私の棚卸表

みなさんこんにちは。Bi@Sta経営相談員の坂本です。

今回は、私の棚卸表についてお話させていただきます。

みなさんも「創業塾」や「起業セミナー」などで””みなさんの強みを事業に活かしましょう””なんて言われませんでしたか

これってとても大事なことなんですが、残念ながら自分の「強み」が良くわからないんですよ。
私も、起業したての頃、あるセミナーに行ったら「人間は自分自身のことを7%しかわかっていない」と先生がおっしゃっていました。

ではどうやって自分の強みを知るか! それは、自身の棚卸をすること、と教わりました。

わたしも趣旨がなんとなく理解できたので1日掛けて実施してみました。はじめは全くエンジンが掛かりませんでしたが、ふと、どんな仕事をしてきたのかを具体的に棚卸をしていたら、そうだ、この時に、この人と交流があったんだ、懐かしいな、なんて思うようになりました。

こうなってくるとこの棚卸がどんどん進みます。そして、この時に、こんな仕事をしていたんだ、これは頑張った、これは反省、なんていろいろと浮かんできました。頑張った成果が思い浮かぶと、これって今の◇◇に使えそう、なんてイメージが湧いてきました。

棚卸をしているうちに、””これが自分では「強み」とは思えないがきっと他人の目には強みに映るのかな、とも思えるようになりました。

みなさんも自分自身の業務棚卸してみませんか。きっと、なんらかの発見があるはずですよ!!

そして、過去に交流のあった人、今では音信不通かもしれませんが、思わぬ人脈になりえる人かも知れません。