緊急事態宣言の発出に伴い、本日よりあきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Staは、時間短縮して営業いたします。
1.営業時間
本日以降 10時から17時(専門家在席時間10時~17時)
2.営業日の変更
土曜日は休業とさせていただきます。
専門家の在席日は、平日月曜日、火曜日、水曜日(第二水曜除く)、木曜日です。
3.ハローワーク相談員による就労相談
明日4月10日(金)、5月8日(金)の就労相談は休止となります。
※先程の投稿に一部修正がありますのでご連絡いたします。
ハローワーク職員による就労相談(毎月第2金曜日開催)につきましても4月、5月
は休止です。お詫びし訂正させていただきます。
※1.2とも当面5月6日までの対応となりますが、変更がありましたら随時投稿
いたします。
またBi@Staホームページ上でも情報の確認ができます。
https://www.bista-akiruno.com/
2020年4月9日木曜日
2020年4月2日木曜日
新型コロナウィルス感染症特別貸付について
新型コロナウィルス感染症の影響により一時的に業況悪化をきたしている事業者を対象に
日本政策金融公庫の特別貸付の仕組みがありますのでご紹介します。
先が見えない中で経営に不安を抱く経営者も多いと思いますが、経営リスクを回避する
一つの方法として一定の運転資金を確保しておくことはとても重要です。

【要件】中小企業(小規模事業者)及び個人事業主の方
1.最近1ケ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して5%以上減少している方
2.業歴3ケ月以上1年1ケ月未満の場合は、最近1ケ月の売上高が次のいずれかと比較
して5%以上減少している方
(1)過去3ケ月(最近1ヶ月を含みます)の平均売上高
(2)令和元年12月の売上高
(3)令和元年10月から12月の平均売上高
【使い道】
新型コロナウィルス感染症の影響に伴う社会的要因等により必要とする設備資金
および運転資金
【利率】
基準利率
ただし3000万円を限度として融資後3年目までは基準利率-0.9%
【返済期間】
設備資金20年以内(うち据置期間5年以内)
運転資金15年以内(うち据置期間5年以内)
詳しくはこちらをご覧ください!!
↓↓↓↓↓
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
お問い合わせは日本政策金融公庫のほか商工会、商工会議所等でも対応できるよう
です。
日本政策金融公庫の特別貸付の仕組みがありますのでご紹介します。
先が見えない中で経営に不安を抱く経営者も多いと思いますが、経営リスクを回避する
一つの方法として一定の運転資金を確保しておくことはとても重要です。

【要件】中小企業(小規模事業者)及び個人事業主の方
1.最近1ケ月の売上高が前年または前々年の同期と比較して5%以上減少している方
2.業歴3ケ月以上1年1ケ月未満の場合は、最近1ケ月の売上高が次のいずれかと比較
して5%以上減少している方
(1)過去3ケ月(最近1ヶ月を含みます)の平均売上高
(2)令和元年12月の売上高
(3)令和元年10月から12月の平均売上高
【使い道】
新型コロナウィルス感染症の影響に伴う社会的要因等により必要とする設備資金
および運転資金
【利率】
基準利率
ただし3000万円を限度として融資後3年目までは基準利率-0.9%
【返済期間】
設備資金20年以内(うち据置期間5年以内)
運転資金15年以内(うち据置期間5年以内)
詳しくはこちらをご覧ください!!
↓↓↓↓↓
https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/covid_19_m.html
お問い合わせは日本政策金融公庫のほか商工会、商工会議所等でも対応できるよう
です。
2020年4月1日水曜日
新年度スタート
あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Staは、本日より新年度をスタートいたしました。
平成28年8月にスタートしたBi@Staは今年8月には満5年を迎えます。
述べ500件以上の創業相談に対応し、50名超の創業者を生み出してまいりました。
コロナウィルスの影響で不安要素が目立つ昨今ですが、時間が生まれた今だからこそ
自分が描いた構想を専門家に相談してみて、新たな気づきや自信を得られるいい機会と
なるように思います。
あきる野市在住の方、あきる野市内で創業を考えていられる方は何回でも無料で専門家の相談が受けられます。
本日もありがたいことに1名の予約が入っております。
お越しの際はお電話で予約をしていただけるとお待たせする心配がなく時間を効率的に使えます。
皆様のお越しをお待ちしております!!!
なお事業承継や就労(月1回第二金曜日ハローワーク職員による無料相談)の相談にも
対応していますよ!!
2020年3月30日月曜日
Bi@Sta創業者情報~その2~ 株式会社do-mo
Bi@Sta創業者情報~その2~
JR五日市線武蔵五日市駅前に2店舗を運営するほか、地域資源の活性化に取り組む
株式会社do-moをご紹介します。
代表取締役の高水健氏は、あきる野創業塾の第一期生。
創業後も、新事業や経営の確認、助成金申請など様々なタイミングで継続的にBi@Btaを訪れています。
彼にとって無料で専門家と相談ができる場は自分の考えを整理したり、新たな気づきを得るうえで貴重な時間となっているようです。
彼らの事業は大きく3つ。
1.カフェ「do-mo kichen CAN-VAS」
平成29年9月に武蔵五日市駅前にオープン。
店舗空間コンセプトは「地域の発展を描く白いキャンバス」。地元の食材を主体に
薬膳を取り入れた健康的なメニュー作りにこだわっています。
今では観光客の食事の場だけでなく地元住民のコミュニケーションの場としても
利用されています。
(店舗内の風景)
(ランチメニュー例)

2.Do-mo factory blan.co
令和1年9月に武蔵五日市駅高架下にオープン。
地元食材を使ったメニューなどをテイクアウト中心に提供。
2階に本物のブランコがあるイートインスペースで食べることができます。
(外観)
(ギフトに最適な商品:店内で提供するメニューにも使われています)
(テイクアウト商品例)鮎ふりかけをまぶしたおにぎり、パニーニ、あじさい茶

写真出典:イマタマニュース
3.南沢あじさい山
6月から7月にかけ、武蔵五日市駅から徒歩40分ほどの山の中に約1万本のあじさいの花
が咲きます。
観光スポットそしてハイキングコースとしても最適なこのスポットを40年の長きに
わたり一人で作り上げてきた南澤忠一さんの思いを引き継ぎ(株)do-moのメンバーが
支援しています。


出典:南沢あじさい山ホームページ
五日市地域の活性化に貢献したいという彼らの思いは熱く、今後が楽しみな若者たちの会社です。
詳しくはこちらを
↓↓↓
do-mo-crew.com/
2020年3月25日水曜日
Bi@Sta創業者情報~その1~ 株式会社ガーティコ(事業内容:グラフィックデザイン全般)
あきる野創業・就労・事業承継支援ステーションBi@Staでは令和1年12月から
Bi@Staを通じて創業した方、あきる野市で創業している方の情報をホームページ内にて公開しています。
ホームページの中の「Bi@Staサロン」というバナーをクリックしてもらうと
閲覧ができます。
第1回目はBi@Sta開設後に来られた相談者の中で最初の創業者。株式会社ガーティコの田邉公一さん。
グラフィックデザイン全般を事業目的にしています。特にクライアントのニーズに応える提案力がウリです。
ホームページアドレスは↓↓↓
https://gartico-design.com


【画像はBi@Staサロンより】
Bi@Staではこれからも創業者情報を随時投稿していきますのでよろしくお願い致します。
2020年3月21日土曜日
小規模事業者持続化補助金公募のお知らせ
小規模事業者持続化補助金の公募が始まっています。
1.補助対象者(一般型)
商工会地域の小規模事業者等
申請にあたって経営計画を策定する必要があります。商工会がサポート致します。
この「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」において、受付締切日の前10ヶ月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)事業者は対象外です。
(共同申請の参画事業者の場合も含みます。)
2.補助金額等
審査で採択された場合、原則50万円を上限(補助率2/3)に国から補助する制度です。
3.公募スケジュール(予定)
公募開始 : 2020年 3月10日(火)<公募要領公表>
受付開始 : 2020年 3月13日(金)
第1回受付締切:2020年 3月31日(火)[締切日当日消印有効]
第2回受付締切:2020年 6月 5日(金)[締切日当日消印有効]
第3回受付締切:2020年10月 2日(金)[締切日当日消印有効]
第4回受付締切:2021年 2月 5日(金)[締切日当日消印有効]
◎ 詳細は公募要領をご覧下さい
http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/doc/R1h%E5%85%AC%E5%8B%9F%E8%A6%81%E9%A0%98%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9E%8B.pdf
1.補助対象者(一般型)
商工会地域の小規模事業者等
申請にあたって経営計画を策定する必要があります。商工会がサポート致します。
この「令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型>」において、受付締切日の前10ヶ月以内に、先行する受付締切回で採択・交付決定を受けて、補助事業を実施した(している)事業者は対象外です。
(共同申請の参画事業者の場合も含みます。)
2.補助金額等
審査で採択された場合、原則50万円を上限(補助率2/3)に国から補助する制度です。
3.公募スケジュール(予定)
公募開始 : 2020年 3月10日(火)<公募要領公表>
受付開始 : 2020年 3月13日(金)
第1回受付締切:2020年 3月31日(火)[締切日当日消印有効]
第2回受付締切:2020年 6月 5日(金)[締切日当日消印有効]
第3回受付締切:2020年10月 2日(金)[締切日当日消印有効]
第4回受付締切:2021年 2月 5日(金)[締切日当日消印有効]
◎ 詳細は公募要領をご覧下さい
http://www.shokokai.or.jp/jizokuka_r1h/doc/R1h%E5%85%AC%E5%8B%9F%E8%A6%81%E9%A0%98%E4%B8%80%E8%88%AC%E5%9E%8B.pdf
2020年3月12日木曜日
コロナウィルスの事業への影響を受けている皆様へ
こんにちは。相談員の萩野です。
皆さまの商売、新型コロナウィルス感染症の影響の方は如何でしょうか?
観光業を筆頭にサービス業への影響等は相当出ているのではないかと懸念しております。
国も、緊急事態宣言を行うべく、新型インフルエンザ等特別措置法の改正を急いでおり、この後も引き続き予断を許さない状況です。経済的な影響が出るのはもはや避けられません。
そこで、緊急の支援策が講じられています。
1つにまとまっていて、全体が分かり易いのは、経済産業省が公開している
「新型コロナウイルス感染症で 影響を受ける事業者の皆様へ」https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
です。
ここに国の支援策がひと通りまとめられていますので、インデックス代わりに使うことが出来ます。特に休業補償と資金繰り悪化の事業者への緊急融資の施策は重要です。この資料、毎日の様に更新されているので、最新の情報を確認する様にしましょう。
皆さまの商売、新型コロナウィルス感染症の影響の方は如何でしょうか?
観光業を筆頭にサービス業への影響等は相当出ているのではないかと懸念しております。
国も、緊急事態宣言を行うべく、新型インフルエンザ等特別措置法の改正を急いでおり、この後も引き続き予断を許さない状況です。経済的な影響が出るのはもはや避けられません。
そこで、緊急の支援策が講じられています。
1つにまとまっていて、全体が分かり易いのは、経済産業省が公開している
「新型コロナウイルス感染症で 影響を受ける事業者の皆様へ」https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf
です。
ここに国の支援策がひと通りまとめられていますので、インデックス代わりに使うことが出来ます。特に休業補償と資金繰り悪化の事業者への緊急融資の施策は重要です。この資料、毎日の様に更新されているので、最新の情報を確認する様にしましょう。
登録:
投稿 (Atom)